子育て上手になるつもり

子どものやる気を引き出すママになる!HSPママの美賢女メソッド体験記

16.一人でひらがな遊び

 

こんにちは。美賢女メソッドサポート会員のカラリリサヤです。

今日もブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。

今日もひきつづき、次女の様子を紹介させていただきますね。

 

ざっくり要約すると

4歳になる次女。今はインターの幼稚園に通っていて、カリキュラムには日本語なし。けれど、準備だけ整えておいたら、勝手にひらがなを練習し始めたお話。

 

 

4歳の次女は現在、インターの幼稚園に通っています。

周りに日本人はおらず、英語を伸ばすには最高の環境

 

とは言え、英語は話せる方がいいけれど

彼女にも、日本人として育ってもらいたい私たち夫婦は

次女の日本語教育についてどうしようかと考え始めました。

 

日本の幼稚園であれば、年少さんからひらがなに触れて

遊びながら学んでいく機会があるからです。

 

よその同い年のお子さんを持つお母さんにヒアリングしてみると

インターの幼稚園でも日本語を毎日1時間カリキュラムに

取り入れてくれているところもあれば

 

午前と午後に分けて、英語での保育と日本語での保育を

器用にやられているところの話もありました。

 

 

さて、わが家はどうしたものか。

 

年中に上がるタイミングで、転園すべきだろうか。

 

それとも家庭学習?

 

放課後におけいこに行かせるか?

 

いくつもの選択肢があるなか

絵本を読んであげること以外は、決められずにいました。

 

 

私が教えてもいいのですが、毎日のルーティーンになると

娘もダラけるだろうし、私のストレスにもなりかねない。

 

どうしたものかと考えた末、

娘が好きそうなプリンセスやかわいいキャラクターの挿絵のある

簡単な練習帳だけは用意して、とりあえずは保留。

何もしないようにしていたのです。

 

 

そうしたら、なんということでしょう!

 

娘がその練習帳を引っ張り出してきて

一人でひらがなを練習し始めたではありませんか!!

 

結局、娘は夢中になって、3日でその練習帳を終えてしまいました。

 

そして、それでは物足りなかったのか

家にあった長女のひらがなを練習するエデュトイで

毎日のように遊びだしました

 

最近ではコピー用紙に、家にある本のタイトルを書き始めました。

すべて誰も提案や指示することもなく、次女だけの意思だけです。

 

 

母がこころを整え、子どもに接するようになると

子ども自身に〈 やりたい意思 〉が芽生え

自ら挑戦し始めると聞いていましたが

まさか勉強の面で、そんなミラクルが次女にも起こるなんて。

 

 

本人は遊びの延長でやっているものなのでしょうが

こころと環境を整えるというのは

子供の自主性にもつながって本当にすばらしいことだと

娘の様子を見て感じています。

 

 

しんどくて苦しい子育ての日々。

そろそろ次のページをめくって、楽しむものに変えていきませんか?

 

美賢女メソッドでは、苦しい子育てをしているお母さん方向けに

1Day講座を定期的に開催しています。

 

半年間の美賢女メソッド本講座のエッセンスを閉じ込めた1Day講座

どうぞお試しください。(3日程)

受講費:11,000円 (税込)

 

⚫️2024年6月18日(火) 10時〜11時半

https://www.reservestock.jp/randing_pages/show_entry_form/932355

⚫️2024年6月21日(金) 10時〜11時半 残り一席

https://www.reservestock.jp/randing_pages/show_entry_form/932362

⚫️2024年6月22日(土) 10時〜11時半  残り一席

https://www.reservestock.jp/randing_pages/show_entry_form/932365

※講座はすべて、ZOOMとなります。

 

認知経路のご確認のため、ご紹介者の欄には「カラリリサヤ」とご記入いただけますと、ブログを書く励みになります。

なお、リアルの知人以外の皆さまは美賢女割引の適用外となります。

ご理解いただけますよう、お願い申しあげます。

 

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

子育てが辛くなったら、また向き合いにいらしてくださいね。

カラリリサヤでした。